本文へスキップ

私のフォトホームごらんあれ

私のフォトホームごらんあれ

特別なテーマを持ってはおりませんが、ドライブをした時などに出会った山野草などの写真を掲載しています。    燦々と降り注ぐ太陽のエネルギー、森林のシャワーのごとく降り注ぐ新鮮な空気のエネルギーを浴びながら山野草を探し求め、どれだけの山野草に出会う事が出来るか楽しみであります。今まで知らなかったものを見つけられ出会った時の喜びひとしおであります。ホームページにアップする喜びも味わう事も出来ます。随時更新しています

 私のフォトホーム     ごらんあれ
ハブリングって何?
2010/6/13 日曜日 日日是好日
5月14日に和気町 藤公園から帰宅中、美作市上山あたりの山道を走行中に
左前輪が突然ガクッとしてハンドルがぶれた。
パンクや!!予備タイヤに取り換えた。パンクしたタイヤ全体を見たが何も刺さっていないし
切れてもいない不思議じゃなぁー。
ホイールからタイヤがずれたのかなぁーと色々思いながら走っていると
ガソリンスタンドがあったのでパンクしたタイヤに空気を入れてもらうと従業員の方が
「タイヤの横が切れている」と云う。不思議だ、何かあたった形跡も感じていないしなぁー。
表面から見て切れている所が全くわからない状態だ。
(後日思ったことですが、刃物のように尖った落石にタイヤの側面が接触し切られたのだろう)
イエローハットで前輪2本のタイヤを換えた。バランスもとってもらいチッソガスも入れた。
その後1週間くらいして高速山陽道を走るとハンドルがぶれる。
バランスが悪いのだと思い、再びイエローハットでバランスをとってもらったら、
ほんのわずかの狂いはあったが、そんなに悪くないと云う。再び高速テストすると、
やはりバランスが悪い。 今度はトヨタに行ってみた。
トヨタも同じくほんのわずかの狂いはあったが、そんなに悪くないと云う。又、高速テストした。
やはりバランスが悪い。 再びトヨタに行くとバランスはキチッと確実にとっている。
真円を出すための「ハブリング(ハブセントリックリング)」が入っていないではないかと云った。
「ハブリングって何」私にとって初めて耳にする名前だ。

ハブリングとはハブとホイールの隙間を埋める為のものなのだ。
私のタイヤホイールは純正品ではなく市販の中古品なのだ。
トヨタにハブリングの在庫が無かったので帰宅してハブの外径とホイールの内径を計り
オートバックスに行き、協永産業株式会社製造のハブリング(外径73mm/内径54mm)を
4個買って来て、タイヤホイールを外し、ハブにハブリングをはめてタイヤホイールを取りつけた。
ハブリングとホイールにほんのわずかな隙間があったのでビールのアルミ缶を切って埋めて
接着剤で固定した。高速テストするとバッチシ上手くいった。今度はハンドルがぶれなかった。
 HOME