TAO8ホームへようこそ
ゆったりと、のんびりと自然を散策、山野草や樹木の美しく可憐な花を求めて。人は、常に希望を持ち 実りを求めて あせらず 目先の欲にとらわれず与えられた自然の流れに任せられたら、どんなに素晴らしいことだろう。
茅部神社・天の岩戸 2017/4/12 | ||
実りの秋 九月のひと旅・茅部神社(かやべじんじゃ) 鎮座地:真庭市蒜山西茅部1501へドライブすることにした。 津山広域農道(作州街道)を西へ国道181号線(出雲街道)との交差点を右折し西へと久世、 勝山を過ぎ真庭市神代の鬼の穴を右手に見ながら新庄川に沿って西へと真庭市美甘(みかも)を経て、 間もなく真庭郡新庄村へと入る。 道の駅「メルヘンの里新庄村」を過ぎて新庄村役場手前、岡山県道58号北房川上線へと右折する。 「銘水野土路の水」住所 真庭郡新庄村野土路で雨が降っていたが、ポリタンク2個に 水を汲みました。持参した鯖寿司、おにぎり弁当を食べて一休み。 野土路トンネル(2005年開通、延長2.000m、幅員7m)を抜けて、4キロぐらい走ると 国道482号線(広域農道)三叉路に突き当たり右折、2キロ足らずで道の駅「風の家」に到着。 雨にも拘らず、米子道蒜山ICが直ぐ近くという立地条件も伴って神戸ナンバーなど 他県からも来られ、大勢のお客様で賑わっていました。 蒜山高原の野菜や特産品を見て回り、蒜山大根など新鮮な野菜を今夜の夕食にと買い求めました。 目的の茅部神社を目指す。雨の中を傘をさして温故知新、お祭りなどの賑わいを想像しつつ 境内を散策、雨も又よし。 茅部神社から真庭市蒜山大蛇(おろち)を通過、雨も小降りとなり国道482号線 川上小学校方面へ 向かう。右折して中国四国酪農大学校を右手に見ながら国道482号線を 岡山、勝山方面へ蒜山上長田辺りから国道313号(美作街道)となり 中和トンネル手前蒜山初和三叉路を左折、再び国道482号へとなる。 真加子トンネルを抜け真庭市蒜山振興局中和出張所手前を岡山県道65号久世中和線へと入る。 のとろ温泉・のとろ原キャンプ場案内看板を左手に見ながら富西谷から 岡山県道56号湯原奥津線に入り、苫田郡鏡野町箱から国道179号線へと右折し一路帰宅へと目指す。 帰り道、真庭市蒜山大蛇(おろち)辺りから雨も小降りとなり、フヨウの花の美しさから出発し 黄金の稲穂も刈り取られた稲穂も、古き良き時代を偲ばせて頂いた茅部神社も参拝させていただき、 蕎麦の白い花も栗の実りと一日中充実した日を過ごさせて頂いたことに大自然の営みの素晴らしさに 感謝致しました。ありがとう。大相撲九月場所12日目が行われていた。 |
||
午前9:35 美しいフヨウの花を眺めながら出発だ。 |
重たいほどに、たわわに実った富有柿。まもなく、美味しく食べられるだろうと想像し走行。 | |
午前11:03 標高680mにある 「銘水野土路の水」に到着 |
杉林の中から清水として常に流れ出て 美味しい水という評判を聞いて頂きました。 一口ごくっと、冷たぁー美味い(^u^) |
|
午前11:42 道の駅「風の家」で 瑞々しくて美味しい蒜山大根など買った。 |
雨降りに誘われたか?ヒキガエルが道路に現れていた。 | |
ジャージー牛も昼食の時間だね | 蒜山ハーブガーデン「香りの館」には行かず通過する。 | 蒜山ハーブガーデン、 山の幸公園は左へ、 私は右の路、天の岩戸方面茅部神社へと目指す。 |
午前12:29 天の岩戸へ行こうとしたが、大雨だし、入口でストップ。徒歩で 天の岩戸まで20分、往復40分やめたぁー! |
谷川の傍に咲いていた ヨシノアザミも大雨に耐え切れず垂れ下がっていました。 |
|
午後12:40 茅部神社に着きました。 茅部神社(旧郷社)の由緒沿革が書かれた案内板に 創立年代詳でないが延宝5年(西暦1677年)12月、大工備州奥津 高村仁左エ衛の建立と云われている。 中略 境内神社足王神社は手・足の守護神として崇敬厚く、春秋の祭日には遠く村外山陰地方から 多数の参拝者がある。と書かれています。 茅部神社・天の岩戸 2017/4/12 |
||
茅部神社 随神門 | 本殿 二拝二拍手一拝(二礼二拍手一礼) 祓へ給へ 清め給へ 守り給え 幸へ給へ |
|
境内に大きなイチョウの木があり 茶碗蒸しなどに入れて美味しく頂ける銀杏が実り落ちていた。 |
高天原伝説 | |
展望塔 雨降りだったので上らなかった。 |
稲が刈り取られ、干木(ほぎ)に掛けられていました。 美味しいお米が食べられるだろう |
谷川の河川敷にミゾソバが雨に打たれながら、元気を増しているように咲いていました。 |
ススキが風雨になびいて、穂を実らせていくのだろう。 | 700m近くあるかなぁー桜並木のトンネルです。桜の季節には 大勢の方が花見に来られるのだろなぁー。 |
この桜並木を抜けると、大鳥居がある。 |
石の大鳥居が眼前に建っていた。 | 蕎麦の花が咲いていた。 出雲そばとして美味しく頂けるのであろう。 |
真加子トンネル(延長937m 幅員9.5m)蒜山真加子と 蒜山下和との境に位置している。 |
国道482号線 真庭市蒜山下和の下和川に架かる橋 | ミツバチの巣箱が多数並べられていた。美味しく甘ぁ〜い蜂蜜が 採れるのでしょうなぁー。 |
|
昔、子供の頃に芝栗といっていた小さめの栗が実り落ちていたので拾いました。 美味しい栗ご飯が楽しめますなぁー。 |
||
ノブドウの実も実っていた。 | スーパーセンターPLANT5(本社 福井県坂井市)鏡野店(平成20年7月オープン)に立ち寄り、副食などを買った。 | |
ヒガンバナ(彼岸花) ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草 真っ赤な色鮮やかな花ですね。マンジュシャゲ(曼珠沙華)とも 呼ばれていますね。 |
||
ツルボ(蔓穂) ユリ科ツルボ属多年草 別名スルホ、サンダイガサ 鱗茎は水に晒したものを粉にしてツルボ餅ができると聞いたことがある |
津山城跡に桜を植えた人 福井純一様 |
|
森 忠政公銅像 森家の菩提寺本源寺にある木像を基としたもの。 | 津山城復元図 | |
俳句 投句函 一句詠まれてみては | 「忘れ去られた石」 平成10年の台風10号通過後、津山市大谷の石山登山道近くの谷川で、 津山城築城時に切り出されたと思われる石が見つかりました。 石の重さは2.3トン近くにある「津山城石切場跡」にある矢穴(石を割るためにノミで穿った穴)と同じ大きさのものが石の上下に 9か所残っています。と書かれていました。省略 昔の人は大変な重労働をこなしてきたのだろうなぁー。 |
|
津山城跡が平成9年4月〜10月にかけてNHK 朝の連続小説「あぐり」 のロケ地と脚光を浴びたようである。 |
午後18:03 夕焼け空 | |